2024年8月26日カテゴリー:

「第2回 全体研究会」について

 

 8月21日(水)に第2回全体研究会を行いました。

前半は、iPadを活用した数学の授業実践についての報告を共有しました。「時間の理解」について評価基準を検討すること、日常生活と学習内容のつながりについて共有することなどを学びました。

 後半は、山梨県総合教育センター相談支援センター主幹・指導主事の原先生より「国語、算数・数学の指導内容と学習指導要領の各学部段階及び知的障害のある児童生徒の発達的基盤との関連」というテーマで講義を受けました。学習指導要領において示される資質、能力について、情報活用能力も含めた実態把握について、指導と評価の一体化について、目標設定の仕方について学び、考える機会となりました。

 研究会での学びを今後の校内研究に生かしながら、2学期の授業実践を深めていきたいです。