山梨県立ふじざくら支援学校 > 学部 > 小学部 > 令和6年度 小学部・中学部進路学習会について 2024年9月2日カテゴリー: 小学部 中学部 学部 令和6年度 小学部・中学部進路学習会について 8月27日(火)の第2学期始業式に、小学部と中学部の保護者対象「進路学習会」を行いました。学習会の中では、本校の進路指導の考え方や進路決定、卒業後の進路の流れ等に加え、現場実習の様子のビデオも紹介されました。 学校卒業後の生活にイメージをもつことは難しいことですが、「学校でどのような力を身に付けておくことが大切か」についての話の時に、頷いている保護者の方も多くいらっしゃいました。また、後半には、富士北麓地域の福祉サービス事業所についての情報と共に、毎年、保護者の方が悩まれていることも話題として出され、福祉の仕組みの中からより良い利用の仕方があることや、保護者、本人が一緒に進路を考える大切さについても聞くことができました。 小学部、中学部段階では「まだ先のこと」と考えがちですが、今から進路についての情報や、我が子が働く時に必要な力等を知っておくことも大切なことであると実感できた学習会でした。
8月27日(火)の第2学期始業式に、小学部と中学部の保護者対象「進路学習会」を行いました。学習会の中では、本校の進路指導の考え方や進路決定、卒業後の進路の流れ等に加え、現場実習の様子のビデオも紹介されました。
学校卒業後の生活にイメージをもつことは難しいことですが、「学校でどのような力を身に付けておくことが大切か」についての話の時に、頷いている保護者の方も多くいらっしゃいました。また、後半には、富士北麓地域の福祉サービス事業所についての情報と共に、毎年、保護者の方が悩まれていることも話題として出され、福祉の仕組みの中からより良い利用の仕方があることや、保護者、本人が一緒に進路を考える大切さについても聞くことができました。
小学部、中学部段階では「まだ先のこと」と考えがちですが、今から進路についての情報や、我が子が働く時に必要な力等を知っておくことも大切なことであると実感できた学習会でした。