山梨県立ふじざくら支援学校 > 学部 > 小学部 > 小学部5学年 宿泊学習 2024年6月13日カテゴリー: 小学部 学部 小学部5学年 宿泊学習 6月6日(木)から7日(金)に小学部5学年6人で宿泊学習に行ってきました。身の回りのことに自ら取り組み、自分でできることを増やしたり、生活経験を広げたりすることを目的に事前学習を積み重ねてきました。 1日目は学校を出発し、忍野にあるフレンチレストラン「シェガロ」で昼食を食べました。ハンバーグ、ピザ、チキンバスケットの中から、自分の食べたいものを決めて、注文ができました。どの料理もとてもおいしかったです。次に「さかな公園(富士湧水の里水族館)」で、魚の観察やうちわ作りをしました。大きな水槽を泳ぐたくさんの川魚やドクターフィッシュ(ガラルファ)に夢中でした。その後、宿泊先の「人材開発センター富士研修所」に向かいました。事前学習で学んだことを生かし、入浴や布団の準備などに自分から積極的に取り組むことができました。 2日目は、宿舎の芝生広場で朝の運動をし、みんなで朝食を食べて、帰校しました。 自分たちでしおりをよく確認し、活動に見通しをもって取り組むことができました。天候にも恵まれ、安全に実施することができました。初めての宿泊学習で緊張している様子もありましたが、たくさんの発見と笑顔の溢れる2日間でした。
6月6日(木)から7日(金)に小学部5学年6人で宿泊学習に行ってきました。身の回りのことに自ら取り組み、自分でできることを増やしたり、生活経験を広げたりすることを目的に事前学習を積み重ねてきました。
1日目は学校を出発し、忍野にあるフレンチレストラン「シェガロ」で昼食を食べました。ハンバーグ、ピザ、チキンバスケットの中から、自分の食べたいものを決めて、注文ができました。どの料理もとてもおいしかったです。次に「さかな公園(富士湧水の里水族館)」で、魚の観察やうちわ作りをしました。大きな水槽を泳ぐたくさんの川魚やドクターフィッシュ(ガラルファ)に夢中でした。その後、宿泊先の「人材開発センター富士研修所」に向かいました。事前学習で学んだことを生かし、入浴や布団の準備などに自分から積極的に取り組むことができました。
2日目は、宿舎の芝生広場で朝の運動をし、みんなで朝食を食べて、帰校しました。
自分たちでしおりをよく確認し、活動に見通しをもって取り組むことができました。天候にも恵まれ、安全に実施することができました。初めての宿泊学習で緊張している様子もありましたが、たくさんの発見と笑顔の溢れる2日間でした。