山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 > 防災・環境 防災・環境 2025年7月30日 令和7年度 不審者対策訓練・講習会 7月22日(火)に教職員を対象に不審者対策訓練・講習会を行いました。富士吉田警察署より2名の講師に来ていただき、「不審者侵入における対応マニュアル」に従って訓練を行ったり、さすまたや防御盾を使った不審者への対応方法を学んだりしました。訓練では、警察署員が不審者に扮し、児童生徒や教職員の動きを実際に確認することができました。 今後も防犯に対する意識を高めていきたいと思いました。... 2025年6月24日 令和7年度 避難・引き渡し訓練 6月20日(金)に避難・引き渡し訓練を実施しました。 今回は、大規模地震が発生したことを想定し、児童生徒はヘルメットで安全確保し体育館に避難しました。保護者の方には避難先や引き渡し場所を伝える手段として、マチコミメールを配信し、実際に運用して訓練を行い、体育館から保護者に引き渡しをしました。普段とは異なる状況でしたが、多くの児童生徒が落ち着いて避難を... 2024年8月21日 第2回避難訓練(富士山噴火)を行いました... 6月21日(金)に富士山噴火を想定した避難訓練を実施しました。本校は富士山の1番近くに所在する特別支援学校です。活火山である富士山が噴火した際、児童生徒が安全な場所まで迅速に避難できるように、年に1回、富士山噴火を想定した避難訓練を行っています。 今回は、富士山噴火警戒レベル4以上の発令を想定しました。体育館への一時避難では、ヘルメットと防塵ゴーグル... 2023年8月30日 第2回避難訓練(富士山噴火)を行いました... 6月23日(金)に富士山噴火を想定した訓練を行いました。本校の児童生徒達が暮らす富士河口湖地域は、世界遺産に認定された富士山があります。富士山は活火山(警戒レベル1)とされているため、いつ噴火するかわかりません。いつ富士山が噴火をしても、焦らずに避難すること...