山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 > 保健部 保健部 2025年5月9日 こどもの日献立 5月2日(金)の給食は、5月5日の端午の節句にちなんで、「こどもの日献立」を提供しました。端午の節句は、古くから男の子の成長と幸せを願う年中行事とされています。「こどもの日献立」では、香り豊かな”竹の子ごはん”や、紅白のはんぺんを浮かべた“澄まし汁”、味が異なる3色の“こどもの日ゼリー”などが提供されました。給食を通して児童生徒の皆さんの健やかな成長を願っています。 【... 2025年4月30日 保健だより 5月号 2025年4月30日 入学・進級お祝い献立 暖かな春風とともに、今年度の給食がスタートしました。4月25日(金)の給食は「入学・進級お祝い献立」を提供しました。お祝い事で食べられる“ちらし寿司”や、春が旬の竹の子を使った“すまし汁”など季節を感じられるような献立で、入学と進級をお祝いしました。本校の給食では、これからも季節や行事に合わせた献立を企画していますので、楽しみにしていてください。 【4月25日の献立】 ... 2025年4月9日 救急体制訓練 4月4日(金)に本校体育館にて、救急体制訓練を行いました。新年度に向けて救急体制時のマニュアルと、校内事故発生時の対応を全職員で確認しました。保健部で作成した嘔吐や発作時の対応をまとめた再現動画を視聴した後、てんかん発作発生時の対応をシミュレーション形式で確認しました。今年度も日頃から児童生徒の健康と安全を守る意識をもち、充実した教育活動を図っていきたいと思います。 &nb... 2025年4月9日 保健だより4月号 2025年2月28日 ほけんだより3月号 2025年2月12日 絵本献立(図書週間) 1月27日(月)から1月31日(金)は本校の図書週間に合わせて「絵本献立」を提供しました。期間中は絵本『ワタナベさん』に登場するメニューを日替わりで提供しました。「おでん風煮物」や「ちゃんこなべスープ」などが、絵本で読んだ通りに登場し、絵本と共に楽しみながら給食を食べている様子が見られました。最終日に提供された「ワタナベさんのナポリタン」は、絵本と同様に鍋ひとつで作りました。ま... 2025年2月6日 給食記念日 1月24日から1月30日までは「給食記念日(学校給食週間)」でした。学校給食は山形県の小学校(お寺)で明治22年に始まって以来、各地に広がりました。その後、戦争の影響で中断されていましたが、アメリカからの援助を受けて昭和22年1月から再開されました。それ以来、1月24日を「給食記念日」として定め、全国的に広がってきました。 本校では、給食を作っている栄養士さんや調理員さんたち... 2025年1月30日 ほけんだより 2月号 2025年1月8日 12月の給食 12月13日(金)は「地産地消献立③」でした。今回は市川三郷町大塚地区で栽培されている、大塚にんじんを使ったごはんを提供しました。大塚にんじんは、濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがある太くて長いにんじんで、収穫時には80cm~120cmにもなります。ごはんと一緒に炊くことで、より甘みが際立ち食べやすく好評でした。 12月20日(金)は「冬至献立」でした。冬至はβカロテンやビタミン... 2 / 9«12345...»最後 »