山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 分掌 2024年8月28日 心理研修会 8月22日(木)に、山梨英和大学の小林真理子先生(本校の外部専門家)を講師に招き、「子どもの理解と関わりについて」というテーマのもと、心理研修会を行いました。 本研修では、「ロールプレイングを取り入れたPCAGIP法」という事例検討方法を用い、対話的に意見を出し合い、様々な考えを共有することで、グループ全体で問題解決の糸口を探しました。研修会を通して、... 2024年8月28日 第2学期始業式を行いました 第2学期始業式を体育館で行いました。 校長先生からは、今日から2学期が始まること、「健康」「スマイル(笑顔)」「チャレンジ」を続けて守っていくようお話がありました。フジザックマンも登場し、手話クイズで盛り上がりました。また、全校児童生徒で「ふじざくら祭」を手話で表すことにもチャレンジすることができました。 各種表彰では、大きな拍手の中、各表... 2024年8月26日 「第2回 全体研究会」について 8月21日(水)に第2回全体研究会を行いました。 前半は、iPadを活用した数学の授業実践についての報告を共有しました。「時間の理解」について評価基準を検討すること、日常生活と学習内容のつながりについて共有することなどを学びました。 後半は、山梨県総合教育センター相談支援センター主幹・指導主事の原先生より「国語、算数・数学の指導内容と学習指導要領の... 2024年8月21日 「教材・教具展示会」について 7月24日(水)より、教材作成及び活用に関する情報を共有することなどを目的に、教材・教具展示会を行いました。本校職員が出品した「自作教材部門」「プリント部門」「デジタル部門」「おすすめ教材部門」に分け、本校職員の教材を展示しました。また、星本(☆本)や参考図書も展示しました。 職員同士で見合うことで、今後の児童生徒の実態に合わせた教材づくりや授業づく... 2024年8月21日 夏季陸上練習会 夏休み中の7月25日(木)から8月2日(金)に夏季陸上練習会を行いました。7月31日(水)、8月1日(木)には、富士山の銘水スタジアムにて、雄大な富士山を背に一生懸命身体を動かしました。特別支援学校スポーツ大会に向けて、短距離走、フライングディスク、ソフトボール投げ、走り幅跳びの練習に取り組み、水分補給や休憩時間をこまめにとりながら、暑さに負けずに... 2024年8月21日 第2回避難訓練(富士山噴火)を行いました... 6月21日(金)に富士山噴火を想定した避難訓練を実施しました。本校は富士山の1番近くに所在する特別支援学校です。活火山である富士山が噴火した際、児童生徒が安全な場所まで迅速に避難できるように、年に1回、富士山噴火を想定した避難訓練を行っています。 今回は、富士山噴火警戒レベル4以上の発令を想定しました。体育館への一時避難では、ヘルメットと防塵ゴーグル... 2024年7月26日 令和6年度 第2回専門部会 7月19日(金)に、第2回専門部会が行われました。 奉仕活動部では、フードドライブの箱詰め作業を行いました。今年度も本校PTAでは、個別懇談の折に、保護者の方々に御家庭で眠る余剰食品を持参していただきました。米や乾麺、お菓子等多くの食品は、7月23日(火)に「NPO法人富士と湖とかかしの里」へお届けしました。多くの保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうご... 2024年7月26日 令和6年度 高等部保護者夏季進路学習会 令和6年7月24日(水)に、富士吉田市地域福祉交流センターサービス管理責任者の渡辺剛様を講師としてお招きして、就職に向けての理解を深めていただくことを目的とした夏季進路学習会を実施しました。学習会では、働くうえで必要な力や、事業所での個々に応じた職業準備支援の取り組みについて細かいところまで説明していただきました。高等部を卒業するまでに付けて欲しい力についても説明していた... 2024年7月26日 情報研修会を実施しました 7月23日(火)本校教職員を対象に、向山指導主事を招聘した情報研修会を実施しました。本研修会では、ICT機器を活用した授業実践や校内研究の報告、アプリの体験を通じて、授業でのICT機器の効果的な活用方法を共有しました。より豊かな教育環境を提供するためのスキルを身に付け、児童生徒の確かな学力の育成につなげたいと思います。今後も継続してICT活用の推進に努め... 2024年7月24日 第1学期終業式を行いました 第1学期終業式を体育館で行いました。 校長先生からは、1学期の振り返りや夏休み期間に行われるオリンピックなどについて話がありました。オリンピックでは、体操選手になりきった3名の教師が登場しました。ダイナミックな技を次々と披露し、児童生徒は立ち上がって見たり、歓声を上げたりして盛り上がりました。 各学部の成果発表は、小学部5年生は宿泊学習、... 11 / 38« 先頭«...910111213...2030...»最後 »