山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 分掌 2022年10月27日 ふじざくら祭に向けて 今年は、11月10日(木)と11月11日(金)に、ふじざくら祭が行われます。テーマの募集に対して、児童生徒からはたくさんの応募が寄せられました。その中から、今年のテーマは「 Wa ~わ~ みんなでつどえ!ふじざくら祭!」に決定しました。このテーマのもと、最高のふじざくら祭になるように、児童生徒会役員は、テーマ看板の作成に向けて、... 2022年10月26日 第38回山梨県特別支援学校スポーツ大会 10月22日(土)に日世南アルプススタジアムにて、第38回山梨県特別支援学校スポーツ大会が行われました。本校からは21名の中学部、高等部の生徒が参加しました。100mなどのトラック競技、フライングディスク、ソフトボール投げなどのフィールド競技の3種目に分かれ、それぞれの目標に向かって、全力で競技に臨んでいました。大きなスタジアムでたくさんの選手がいる中... 2022年10月25日 鳴沢小学校との学校間交流 10月13日(木)に、小学部高学年ブロックによる鳴沢小学校との第2回学校間交流が行われました。 2回目の交流も新型コロナウイルス感染防止対策のためリモートによる直接交流となりましたが、1回目の経験から児童達は画面越しのやり取りにも慣れ、スムースに活動することができました。 6年生は、鳴沢小学校の児童が運動会で踊ったソーラン節、ふじざくら支援学校の修学旅... 2022年10月21日 高等部 第2期実習 令和4年9月27日(火)から10月7日(金)までの日程で、高等部第2期実習を行いました。1年生はこの期間に校内実習を行った後、10月11日(火)から13日(木)の3日間、福祉事業所での校外実習を行いました。1年生は、初めての校外実習に緊張していましたが、校内実習で経験した挨拶や報告をしっかり行うことができました。 2年生は、進路を選択するための実習として、それぞれ... 2022年10月19日 令和4年度PTA主催研修会・第2回親睦会... 10月4日(火)、PTA主催研修会・第2回親睦会・第2回PTA理事会が行われました。研修会では、長野保健医療大学の特任教授である北村弥生先生を講師に迎え、「防災に関する知識とともに、災害時の支援に関するあり方」をテーマに講話をいただきました。参加された35名の保護者の方からは「災害時の備えについて改めて考える機会となった」や「もっとお話しを伺いたかった... 2022年10月18日 令和4年度図書だより第3号 2022年9月15日 令和4年度 PTA主催 第2回奉仕活動・... 9月6日(火)本校PTA主催の第2回奉仕活動、衣類交換会が行われました。奉仕活動には、46名の保護者の方に御参加いただきました。時折、日差しが差し込む中、グラウンドや高等部棟周辺の除草を行い、トラックに生えた芝の根やブロックの間の雑草など、丁寧に除草していただき、児童... 2022年9月14日 令和4年度 PTA主催風船飛ばし 8月31日(水)に、PTA主催『風船飛ばし』を行いました。天候にも恵まれ、風船飛ばしにぴったりの晴天となりました。PTA役員の皆さんが、200個の風船に、みんなの思いが叶うようにと、児童生徒達が書いたメッセージを丁寧に付けてくださいました。児童生徒達は、風船を渡されると飛ばないように、しっかりと手に持ちカウントダウンを待っていました。「5・4・3・2・1 飛ばしましょう!」の合... 2022年9月13日 (公財)山梨鈴木助成事業財団より助成事業 (公財)山梨鈴木助成事業財団より教育環境整備事業として、ワイヤレス受信機の増設、ポータブルワイヤレス送信機の新設、映像配信機器の新設が執行されました。 これにより、本校体育館のマイクの本数を増やすことができ、感染症対策がしやすくなりました。また、ライブイベント配信や同時双方型イベントの実施等、教育活動が制限される中でも充実した学習活動ができる環境が整いました。 御支... 2022年9月1日 心理研修会 「思春期に伴う心理面での支援... 8月24日(水)に、山梨英和大学の小林真理子先生(本校の外部専門家)を講師に招き、「思春期に伴う心理面での支援や配慮が必要な子どもの理解」というテーマのもと、校内心理研修会を行いました。 本研修では、「PCAGIP法」という事例検討方法を用いて、研修が進められました。対話的に多くの意見を出し合い、様々な考えを共有しながら、生徒の事例についてグループ全体で問題解決の... 21 / 37« 先頭«...10...1920212223...30...»最後 »