分掌

2025年1月15日

第3学期始業式を行いました

      第3学期始業式を体育館で行いました。  校長先生の話では、新しい年になったことや今年の干支を全校で確認しました。今年は巳(へび)年ということで、へびは脱皮を繰り返すことから成長や再生の年だと言われているというお話がありました。また、フジザックマンも登場し、書き初めで何を書いたのかを披露してくれました。  3学期は短く、あっという間に終わってしまい...

2025年1月8日

第2学期終業式を行いました

    第2学期終業式を体育館で行いました。    校長先生の話では、2学期を写真も交えて振り返り、頑張りを思い出しました。また、冬休みはお手伝いも頑張ろうと確認をしました。  表彰では、図工や美術の作品、特別支援学校スポーツ大会などの賞状やメダルをもらいました。みんなの前で表彰された児童生徒は全員笑顔を浮かべて、とても良い表情でした。 成果発表では、...

2025年1月8日

12月の給食

12月13日(金)は「地産地消献立③」でした。今回は市川三郷町大塚地区で栽培されている、大塚にんじんを使ったごはんを提供しました。大塚にんじんは、濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがある太くて長いにんじんで、収穫時には80cm~120cmにもなります。ごはんと一緒に炊くことで、より甘みが際立ち食べやすく好評でした。 12月20日(金)は「冬至献立」でした。冬至はβカロテンやビタミン...

2024年12月24日

河口湖北中学校との学校間交流

   10月9日(水)、河口湖北中学校にて2回目の学校間交流が行われました。リモート交流会(9/24)でソーラン節の練習会をしたことで期待感も高く、生徒同士、6月ぶりの再会を喜ぶ様子が見られました。 活動内容は、『手のひらを太陽に』を歌ったり、ソーラン節のグループ練習や発表会をしたり、チーム対抗輪投げリレーをしたりしました。 ソーラン節では、北中生のカッコ...

2024年12月20日

ほけんだより冬休み・1月号

2024年12月17日

令和6年度図書だより第4号

2024年12月16日

芸術鑑賞会 若尾バレエ学園

山梨県芸術協力指導者派遣事業を活用し、12月3日(水)に若尾バレエ学園さんによる芸術鑑賞会が行われました。当日は、成澤さん、高村さんのお二人に来校いただき素敵な衣装を着てのバレエを鑑賞したり、音楽に合わせてリトミックで楽しく体を動かしたりしました。マイム体験では「私」「あなた」「ダンス」などバレエにつながるマイムの動きを教えていただき、子どもたちも一生懸命、動きを真似しようと頑...

2024年12月13日

高等部学校間交流

   12月5日(木)に高等部学校間交流がありました。1・3年生が富士北稜高校を訪問し、クイズイベントや学校案内などの交流活動を行いました。 1年生は、総合ビジネス系列でコンピューターのプログラミングによるゲームを楽しんだり、機械テクノロジー系列では大きな工作機による金属加工に驚いたりしていました。  3年生は、電気情報系列で、ライントレースで自走する...

2024年12月5日

11月の給食

11月14日(木)は「地産地消献立②」でした。今回は「甲州みそ」「甲州ワインビーフ」「ぶどう」を使った献立を提供しました。「甲州みそ」は米と麦の調合みそで、さっぱりしながらもコクのある味わいです。甲州名物の「ほうとう」などに使われ、古くから親しまれています。「甲州ワインビーフ」は甲州ワインの製造過程で生まれるぶどうの搾りかすを飼料として育てられた牛肉です。やわらかく、甘みがあり...

2024年12月4日

相談支援だより