山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 > 進路指導部 進路指導部 2023年7月28日 高等部 保護者夏季進路学習会 令和5年7月24日(月)に、日本年金機構大月年金事務所から2名の講師をお招きして、年金制度への理解を深めていただくことを目的とした夏季進路学習会を実施しました。学習会では、障害基礎年金の制度についての説明や請求までの流れと注意点等を丁寧に説明していただきました。障害基礎年金制度について詳しく知ることができ、身近なこととして考えられる良い機会となりました。お忙しい中... 2023年7月10日 高等部 進路講話 障害福祉サービス事業所ありんこの就労移行・定着支援課課長金子忠弘さんをお招きして進路講話を実施しました。講話では、ありんこの様子を動画で視聴し、就労移行支援事業の定員、サービス内容、就職先、実習先や就職までの流れについて学ぶことができました。まとめとして、『就労ピラミッド』を用いて就職するうえで大切なことを教えていただき、沢山の生徒からの質問に対しても、一人ひとり... 2023年7月6日 進路指導部 令和5年7月1日(土)に令和5年度同窓会総会及び懇親会が開催されました。新型コロナウィルスの対策が緩和されましたが、感染拡大防止のため、今年度も参加する同窓生を限定させていただきました。令和2年度卒業生から令和4年度卒業生35名が参加し、同窓会総会や同窓会員の皆様の近況報告、夏祭り風ゲーム等を行いました。久しぶりの母校で、懐かしい友達や先生達に会い、楽しく交流しま... 2023年7月4日 高等部 進路見学会 コロナ禍でしばらく実施できなかった進路見学会でしたがワークピア河口湖と富士吉田市地域交流センターの御協力をいただき、6月19日(月)に1年生、6月26日(月)に2年生が進路見学会を行いました。1年生にとっては初めての事業所見学でした。概要説明を受け、実際に見学することで、次期実習のイメージをもつことができました。2年生にとっては、校外実習で福祉事業所の利用経験はあ... 2023年6月14日 高等部 第1期実習 令和5年5月30日(火)から6月9日(金)までの9日間、高等部第1期実習を行いました。1年生は、校内にて清掃活動や軽作業、除草作業、創作活動を行いました。初めての実習で戸惑うところも見られましたが、実習を通して長い時間働く経験やあいさつ、報告の大切さを学び、これまでの学校生活とは違う様子が見られ、成長を感じることができました。 2・3年生は、校... 2023年5月1日 令和5年度 高等部保護者進路説明会 今年度も高等部の保護者を対象に進路説明会を実施しました。お忙しい中、大勢の方に参加していただきました。 1年生の保護者のみなさんには、高等部でどのようにして進路を決定していくのか、また、実習とはどんなことをするのか知っていただくよい機会となりました。2,3年生の保護者のみなさんには、より現実的に進路について考えていただく機会となるよう、実習の動画や事業所の種類及び... 2022年10月21日 高等部 第2期実習 令和4年9月27日(火)から10月7日(金)までの日程で、高等部第2期実習を行いました。1年生はこの期間に校内実習を行った後、10月11日(火)から13日(木)の3日間、福祉事業所での校外実習を行いました。1年生は、初めての校外実習に緊張していましたが、校内実習で経験した挨拶や報告をしっかり行うことができました。 2年生は、進路を選択するための実習として、それぞれ... 2022年7月5日 同窓会 令和4年7月2日(土)に令和4年度同窓会総会及び懇親会が開催されました。令和2年度より新型コロナウィルス感染症対策等のため、同窓会の開催を見合わせておりましたが、今年度は、令和元年度卒業生から令和3年度卒業生までに限定して開催させていただきました。参加者は28名。同窓会総会や同窓会員の皆様の近況報告、ゲーム等を行いました。懐かしい友達や先生達に会い、楽... 2022年6月28日 高等部 進路講話 令和4年6月27日(月)に富士吉田市地域福祉交流センターのサービス管理責任者の渡辺剛さんをお招きして「進路講話」を行いました。高等部では毎年1、2年生を対象に事業所や企業見学を行う進路学習会を企画していましたが、ここ数年コロナ感染症予防により実施できない年が続きましたので、代替案の行事です。 講話ではワークシートを活用しながら、就労移行支援... 2022年6月24日 高等部 第1期実習 &... 2 / 3«123»