学部

2022年7月19日

高等部 学校間交流(富士北稜高校)

  7月14日(木)に高等部の2年生が富士北稜高校と学校間交流を行いました。今年度もリモートによる交流となりましたが、富士北稜高校の生徒14名とボッチャ交流会を行うことができました。始めの会や終わりの会では、本校の生徒が進行役を務め、事前に司会原稿やゲーム説明などを準備して、一生懸命に発表しました。富士北稜高校の生徒のみなさんは、ふじざくらの生徒の話を理解しようと真摯...

2022年7月12日

いきいき教育地域人材活用事業

                         「みんなが描く絵に失敗はない!」 6月21日と28日の美術の時間に、画家の櫻井孝美先生をお招きして「いきいき教育地域人材活用事業」の授業が行われました。 櫻井先生の言葉や作品は、生徒たちに描くことの楽しさを教えてくださいました。生徒たちは、先生の描く富士山の形や色、太陽の光や自然の風景を参考にしながら、自分が捉えた色や...

2022年6月22日

令和4年度小学部修学旅行

                      爽やかな初夏の日差しがふりそそぐ中、小学部5、6年生が修学旅行に行ってきました。コロナ禍により昨年度の宿泊学習が中止になったた...

2022年6月22日

令和4年度中学部修学旅行

  山梨県には、ぶどうや桃以外にも花火等の特産品があることや宝石の加工技術が有名であることを事前学習で学んできました。『丸富』での花火の模擬玉づくりや『ジュエリーミュージアム』でのストラップづくり等の体験的な学習を通して、山梨の産業について、学びを深めることができました。 中学部に入学して以来、初めての泊を伴う校外での活動だったので、2日間の活動を目一杯楽しみ、学年の...

2022年6月22日

令和4年度 高等部修学旅行について

印傳屋 なかとみ和紙の里 スパティオ体験工房 キングスウェル 昼食  4月26日(水)から28日(金)の2泊3日で、北杜市・身延町方面に修学旅行に行ってきました。今年度は、新型コロナウイルスの感染症予防対策もふまえ、緊急時の対応等を考え県内での実施といたしました。高等部では、2年ぶりの2泊3日の修学旅行の実施ということで、大変充実した体験...

2022年5月13日

令和4年度 高等部保護者進路説明会

   4月22日(金)、令和4年度高等部保護者進路説明会を、体育館で開催しました。今年度も感染症対策をとりながら参集し、高等部卒業後の進路について情報共有するとても良い機会となりました。 説明会では進路指導主事から、支援学校在学中の世界と卒業後の社会の違いについてや、学校と家庭の連携及び役割について話がありました。また、一般就労についてや就労移行の場合の卒業...

2021年11月18日

高等部作業班製品紹介

2021年10月21日

中学部いきいき「ピアノ鑑賞会」

  10月15日(金)、中学部生徒を対象に、音楽や音・うた・リズムの学習として「いきいきピアノ鑑賞会」を実施しました。講師はピアニストの福士恭子先生です。福士先生には6月にも講師としてお越しいただき、今回が2回目の鑑賞会となりました。第1部は、クラシック音楽の鑑賞でした。『月の光』『秋の景色』『ます』の3曲の間には、環境問題やSDGsのお話もしてくださり、生徒たちは興...

2021年10月1日

高等部Aクラス

  高等部Aクラスでは、授業等において、生徒が主体的に学習するために、いろいろなICT機器を活用しています。 書画カメラやスクリーンを用いて大好きな絵本を拡大してみています。また、生徒一人一人がタブレットに保存した写真や動画等を見て授業の振り返りを行っています。 昨年度から大型テレビによる朝の会を実施しており、画面を見る習慣が身に付いてきています。生徒達は、iPadに...

2021年5月13日

高等部新入生歓迎会

 4月23日(金)に高等部の新入生歓迎会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の対策としてTeamsを使用し各教室をオンラインでつないでの開催に挑戦しました!離れた場所にいる友達や教員と画面越しにやり取りを楽しみながら他学年の生徒と自己紹介をし合ったり、高等部の学習内容や生活についての話を聞いたりして交流を深めることができました。同じ場所で歓迎会ができない寂しさはあり...