山梨県立ふじざくら支援学校 > 2021年 > 6月 2021年6月 2021年6月30日 6月24日は『オランダ料理献立』でした 6月24日の給食は『オランダ料理献立』でした。 緑が鮮やかなエルテンスープはオランダの代表的な家庭料理で、豆や野菜が煮崩れるほどしっかり煮込んだスープです。給食では白いんげん豆とグリーンピースを使って緑色を出しました。アップルパイは、作る人によって味が違い、まさにオランダの家庭に代々伝わるお菓子の代表です。休日に家族と一緒にお菓子作りなど、してみるのもいいかもしれませんね。&... 2021年6月30日 令和3年度PTAふじざくらお楽しみプレゼ... 6月23日(水)にPTA夏祭りの代替案として開催予定の『PTAふじざくらお楽しみプレゼント』の準備を、PTA会長と交流部員の保護者のみなさんで行いました。児童生徒が7月中旬以降にお楽しみ会で使う景品を、児童生徒の喜んだ表情を思い浮かべながら、一つ一つ丁寧にラッピングしました。どんなプレゼントが当たるか楽しみですね。 今回の運営にあたり、役員の皆様には貴重な御意見や多くの御協力... 2021年6月29日 高等部 第1期実習 令和3年6月1日(火)~11日(金)までの9日間、高等部第1期実習を行いました。高等部1年生は、初めての実習となり、校内にて清掃作業や軽作業、除草作業、創作活動などに取り組みました。この実習を通して、「働く」ことを体験する中で、あいさつや報告の大切さや長い時間働くことの大変さを知ることができました。 高等部2~3年生は、校外実習を行いました。畑での農作業や手先を使った仕事、調... 2021年6月24日 Fujizack通信13 クリックするとPDFが開きます。 2021年6月23日 図書週間の取り組み 6月14日(月)~6月24日(木)の2週間、図書週間を設けました。図書週間に行われていた読み聞かせは、昨年度同様に感染症対策のため一か所に集まらず、学部ごとに分かれてテレビ放送で行いました。今年は、時計の物語を題材に『大きな古時計』の絵本を取り上げました。大きな古時計の歌に合わせて絵本の映像が流れ、ゆったりとした雰囲気に包まれました。読み聞かせが終わった後も大きな古時計の歌... 2021年6月22日 第1回児童生徒総会 5月27日(木)に令和3年度の新児童生徒会役員の任命式と第1回児童生徒総会を開催しました。任命式では、校長先生と生徒会長から任命された新役員がどんな学校にしていきたいか目標を発表しました。それぞれの決意を胸に、これからふじざくらの代表として頑張ってほしいと思います。児童生徒総会では、今年度のスローガン『スマイル ふじざくら ~いつも笑顔で前向きに~』や活動計画など... 2021年6月17日 令和3年度 授業体験について 令和3年度 授業体験について地域支援部 1 目的・本校への就学、進学を希望する幼児児童生徒が授業を体験し、本校の教育活動について理解を深める。・保護者が授業観察をし、子どもの進学先を選択・決定する一助とする。 2 体験時間(Ⅰコース) 小学部:9:00~10:50 朝の会・朝の運動・国語算数 中学部:9:00~10:50 朝の会・朝の運動・国語or数学 高等... 2021年6月17日 令和3年度 教育相談について 令和3年度 教育相談について 地域支援部 1 目的・本校への就学、進学を希望する幼児児童生徒、保護者に対し、本校の概要や特徴等について説明する。 2 対応日 月・火・木曜日 ※まずは、電話にて御連絡ください 3 開始時期・6月下旬(オープンスクール後)から 4 新型コロナウイルス感染症対策について・当日、発熱や風邪症状の体調不良を感じる... 2021年6月14日 令和3年度オープンスクール【高等部】 中... 6月17日(木)に開催を予定しておりました高等部のオープンスクールについては、先日の長崎幸太郎山梨県知事から出された「新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時協力要請」を受けまして中止とさせていただきます。参加申し込みをしていただいた方へは、後日在籍校を通じて資料を配付させていただきます。進路相談や学校見学については、個別に対応をさせていただきます。地域支援部まで電話でお問い合... 2021年6月11日 肢体不自由基礎研修会 5月18日(火)に理学療法士の高村裕子先生を講師に迎え、研修会を開催しました。「子どもの身体状態を知ることの大切さ」「子どもがケガをしないための支援」「支援者の負担が軽減できる方法」について、教師をモデルにして寝返りや立ち上がりの支援等を、実践を交えながら分かりやすく教えていただきました。ペアになって体験することで、支援者にとって負担がかからない支援介助方法や、児童生徒の立場で... 1 / 212»