2024年7月

2024年7月26日

令和6年度 第2回専門部会

   7月19日(金)に、第2回専門部会が行われました。 奉仕活動部では、フードドライブの箱詰め作業を行いました。今年度も本校PTAでは、個別懇談の折に、保護者の方々に御家庭で眠る余剰食品を持参していただきました。米や乾麺、お菓子等多くの食品は、7月23日(火)に「NPO法人富士と湖とかかしの里」へお届けしました。多くの保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうご...

2024年7月26日

令和6年度 高等部保護者夏季進路学習会

 令和6年7月24日(水)に、富士吉田市地域福祉交流センターサービス管理責任者の渡辺剛様を講師としてお招きして、就職に向けての理解を深めていただくことを目的とした夏季進路学習会を実施しました。学習会では、働くうえで必要な力や、事業所での個々に応じた職業準備支援の取り組みについて細かいところまで説明していただきました。高等部を卒業するまでに付けて欲しい力についても説明していた...

2024年7月26日

情報研修会を実施しました

    7月23日(火)本校教職員を対象に、向山指導主事を招聘した情報研修会を実施しました。本研修会では、ICT機器を活用した授業実践や校内研究の報告、アプリの体験を通じて、授業でのICT機器の効果的な活用方法を共有しました。より豊かな教育環境を提供するためのスキルを身に付け、児童生徒の確かな学力の育成につなげたいと思います。今後も継続してICT活用の推進に努め...

2024年7月24日

第1学期終業式を行いました

    第1学期終業式を体育館で行いました。   校長先生からは、1学期の振り返りや夏休み期間に行われるオリンピックなどについて話がありました。オリンピックでは、体操選手になりきった3名の教師が登場しました。ダイナミックな技を次々と披露し、児童生徒は立ち上がって見たり、歓声を上げたりして盛り上がりました。   各学部の成果発表は、小学部5年生は宿泊学習、...

2024年7月23日

相談支援だより

2024年7月23日

令和6年度 オープンスクール

今年度のオープンスクール の参加は制限を設けない形式での開催としました。本校への就学・転学・進学を検討している児童・生徒の保護者や教員・教育委員会の方々に参加していただきました。当日は、学校概要説明、校舎紹介ビデオ上映、授業公開を行い、本校の教育や施設設備について知っていただく機会となりました。児童生徒の実態に合わせた学習を行う個別の学習や、集団授業を公開しました。 「生徒達...

2024年7月16日

オリンピック献立

7月11日(木)の給食は、7月からフランスのパリで開催される夏季オリンピック・パラリンピックにちなんで、「オリンピック記念献立」が提供されました。フランスの伝統的な家庭料理である「ポトフ」や「チキンフリカッセ」、フランスの北西部発祥の「クレープ」など、フランスにゆかりのあるメニューが並びました。フランスの特色あるメニューを味わいながら、オリンピック・パラリンピックについて触れる...

2024年7月16日

小学部学校間交流

   6月11日(火)に小学部1、2、3年生、26日(水)に4、5,6年生の鳴沢小学校との学校間交流が本校にて行われました。 1年生:はじめての学校間交流をした1年生。お互いに、ドキドキした気持ちでスタートしました。3グループに分かれて自己紹介とつながり遊びをしました。少しずつ緊張も解けてきて、縦一列につながって『バスにのって』の遊びを楽しむことができました...

2024年7月12日

いきいき教育地域人材活用推進事業

6月17日(月)と7月1日(月)の2回にわたってソプラノ歌手の田巻純江先生を講師としてお招きし、音楽の授業で学習している『翼をください』や『手のひらを太陽に』等の歌唱指導をしていただきました。声の出し方や楽しく歌うことが大切であることが話された後、伴奏に合わせて全員で合唱しました。田巻先生が笑顔で大きな声で歌いだすと、生徒達の声も大きくなり、全員の歌声や鈴の音が室内に響き渡って...

2024年7月12日

令和6年度図書だより第2号