2025年7月

2025年7月30日

令和7年度 不審者対策訓練・講習会

7月22日(火)に教職員を対象に不審者対策訓練・講習会を行いました。富士吉田警察署より2名の講師に来ていただき、「不審者侵入における対応マニュアル」に従って訓練を行ったり、さすまたや防御盾を使った不審者への対応方法を学んだりしました。訓練では、警察署員が不審者に扮し、児童生徒や教職員の動きを実際に確認することができました。 今後も防犯に対する意識を高めていきたいと思いました。...

2025年7月30日

障害基礎年金学習会・市町村福祉担当者との...

 令和7年7月18日(金)に高等部3年生の保護者を対象とした、障害基礎年金学習会を行いました。大月年金事務所の方を講師としてお招きし、丁寧に説明していただきました。身近に迫った年金について知識を深めることができました。 続けて、高等部3年生の保護者と生徒が、市町村福祉担当者と進路懇談を行いました。卒業後に必要な福祉サービスについて市町村に分かれて説明していただき、卒業後に向け...

2025年7月30日

令和7年度 第2回専門部会

7月18日(金)、本校にて第2回PTA専門部会が行われました。 奉仕活動部では、個別懇談の際に保護者の皆様から寄せられた余剰食品の箱詰め作業を行いました。米や乾麺、お菓子など多くの食品をご提供いただき、7月29日(火)に「NPO法人富士と湖とかかしの里」へお渡ししました。ご協力ありがとうございました。 研修・広報部では、10月14日(火)に予定されているPTA研修会に向けた...

2025年7月22日

小学部6学年 生活単元学習校外学習

 6年生は生活単元学習で山梨県について学習をしてきました。自分の住む市町村の名称や富士山や富士五湖の名称について学んだり、ほうとう、吉田のうどん、桃、葡萄などの郷土料理や特産品につて学んだりしました。  7月11日の校外学習では、まず「ふじさんミュージアム」へ行き、富士山登頂のVR体験をしたり、プロジェクションマッピングで富士山の四季について学習しました。映像の美しさにみんな...

2025年7月22日

第1学期終業式を行いました

 第1学期終業式を体育館で行いました。 校長先生からは、1学期の振り返りと夏休みを元気に楽しく過ごすために気を付けてほしいことについてお話がありました。フジザックマンも登場し、熱中症を防ぐためにどんなことを心がけて過ごせばいいか確認しました。 各学部の成果発表は、小学部5年生は宿泊学習、中学部1年生は1番頑張った学習のこと、高等部3年生は修学旅行について発表しました。どの学...

2025年7月22日

令和7年度図書だより第2号

2025年7月18日

保健だより【夏休み号】

2025年7月15日

七夕献立・各地域の料理献立(大阪)

7月7日(月)の給食は、七夕にちなみ可愛い「七夕献立」を提供しました。天の川や織姫と彦星を連想させるような、星をモチーフにした献立で、星形を探しながら食事を楽しみました。 7月10日(木)は「各地域の料理献立」ということで、今回は大阪万博の開催にちなみ大阪の郷土料理を提供しました。『たこ焼き』やめずらしい『鶏肉のどて焼き風』の料理を味わうことができました。 ...

2025年7月14日

前期図書週間を行いました

前期図書週間は6月23日から7月4日まで行いました。 今回の図書週間では第13代校長の手塚先生から頂いた寄付で図書室にアンパンマンの本がたくさん入りました。図書室には本や掲示だけでなく、ぬりえなどもあり、図書週間を楽しむことができました。  また、図書週間中行われた絵本の読み聞かせ会では、『たまごのあかちゃん』という絵本を読み聞かせしてもらいました。創立30周年ということで...

2025年7月14日

「特別支援学校フットサル大会山梨県予選」

7月5日土曜日、特別支援学校フットサル大会山梨県予選が行われました。代表決定戦では、桃花台学園と対戦しました。これまでの練習の成果を発揮し攻撃や守備に一丸となって戦いました。結果は惜しくも0対4で惜敗してしまいましたが、次につながる素晴らしい戦いができました。当日行われたフットサル教室では、シュートやパス練習、交流戦等をして楽しみました。保護者の皆様、多くの先生方、熱い応援あり...