2025年9月

2025年9月26日

小学部低学年遠足

9月17日(水)、小学部1・2年生が森林学習施設「ふじさんのぬく森キポキポ」へ遠足に出かけました。特に1年生にとっては小学校に入って初めての遠足で、スクールバスに乗り込むときから「どんなところかな」「早く遊びたい!」とワクワク、ドキドキの様子が見られました。到着すると、木でできたおもちゃや遊具で思いきり体を動かし、汗をかきながら元気いっぱいに遊びました。「木の遊具は気持ちいいね...

2025年9月18日

「R7 水治訓練室の様子」

 本校では、6月から9月までの間、小学部の児童や中、高のAグループの生徒が水治訓練室にて体育や自立活動の授業を実施しています。水治訓練は、泳法を習得することを目的とした水泳の学習とは異なり、水の浮力や水圧、水流などの性質を利用し身体機能の向上や心理的安定をはかることをねらいとしています。    水の中での活動が大好きな子、顔をつけることが苦手な子など実態は様々です...

2025年9月18日

大阪万博記念献立

9月16日(火)の給食は、10月まで開催されている「大阪・関西万博」にちなんで、「大阪万博記念献立」を提供しました。今回の万博には158の国・地域が参加しており、その中から「タイ王国」の料理を献立で再現しました。ガパオライスは、タイ王国の代表的な家庭料理のひとつで、炒めたバジルとひき肉などをご飯の上にのせた料理です。バジルやナンプラーといっしょに炒めたひき肉は、甘みがより引き立...

2025年9月12日

令和7年度 保護者進路説明会

  令和7年8月27日(水)に保護者向けの進路説明会を開催しました。進路指導主事から本校の進路指導についての考え方や在学中に伸ばしてほしい力などについて話がありました。続けて、講師に障害福祉サービス事業所パルパルの相川さんをお迎えし、事業所サービスの内容や卒業生の現状についてお話をいただきました。保護者の方からは、「福祉サービスの違いがよく分かりよかった。」「地域の事業所の現状...

2025年9月4日

令和7年度 PTA奉仕活動・第2回親睦会

 9月2日(火)、PTA奉仕活動が行われ、40名を超える保護者の皆様にご参加いただきました。体育館の清掃やパイプ椅子の拭き上げ、廊下の窓ふきなどを行い、校内が大変きれいになりました。子どもたちが快適に学校生活を送れるよう、多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。 また、奉仕活動後には第2回親睦会が開催され、約30名の保護者の皆様と共にユニバーサルマルシェの紹介やヘル...

2025年9月1日

ブドウの寄贈

              笛吹市在住の根岸達さんより、児童生徒へぶどうの差し入れがありました。根岸さんは「ぶどう奴」を経営され、質の高いぶどうを研究・栽培されていて、県内外の学校や施設にぶどうを差し入れする活動をされているそうです。「とにかく子ども達においしいぶどうを食べてほしい」という...

2025年9月1日

保健だより

2025年9月1日

新任式・第1学期始業式を行いました

                                          令和7年度がスタートしました。全校児童生...

2025年9月1日

「第2回全体研究会・研修会」について

                               8月19日(火)に第2回全体研究会・研修会を行いました。 研究会では、本年度の校内研究の目的や視点、進め方について再確認しました。授...