山梨県立ふじざくら支援学校 > 2025年 > 10月 2025年10月 2025年10月30日 保健だより 2025年10月24日 令和7年度 同窓会 令和7年10月11日(土)に令和7年度同窓会総会及び懇親会が開催されました。今年は、約50名の同窓生に参加していただきました。同窓会総会では、令和6年度の事業報告や、今年度開催した、30周年記念式典の贈呈品を写真で確認しました。総会後には、懇親会として夏祭り形式で楽しみました。久しぶりに母校で同級生や先輩、後輩そして、先生方に会い、学生時代を思いだしながら、話をしたり、カラ... 2025年10月24日 学校間交流(4,5,6年生) 10月15日(水)、鳴沢小学校にて小学部4、5、6年生と鳴沢小学校の児童との学校間交流が行われました。 4年生は、『エビカニクス』を一緒に踊り、ゲーム遊びも行いました。椅子取りゲームは、音楽や友達の動きを見聞きしながら、いつ止まるのかを予想し、どきどきしながら楽しむことができました。また、互いに名前を呼んだり、会話をしたりと盛り上がり、前回の交流よりもさらに仲良くなりま... 2025年10月24日 令和7年度 高等部第2期実習 令和7年9月24日(水)から10月6日(月)までの9日間、高等部第2期実習を行いました。1年生はこの日程で校内実習を行った後、10月7日(火)から10月9日(金)の3日間校外へ出て実習を行いました。1年生は初めて校外での実習だったため、緊張が見られた生徒もいましたが「仕事」を経験し、自分の進路についてより一層深く考えることができました。 2年生は、全員初めての実習先にチャ... 2025年10月21日 第30回ふじざくら祭について 11月に予定しております第30回ふじざくら祭ですが、体育館の収容人数等を考慮した結果、一部の方を除き一般公開せずに開催することといたしました。 誠に申し訳ありませんが、何卒御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。 2025年10月15日 令和7年度 PTA主催研修会・第2回理事... 【PTA研修会】 令和7年10月14日(火)、ふれあいセンターにてPTA主催の保護者向け研修会を開催し、約40名が参加してくださいました。講師には、日本福祉大学福祉経営学部の綿祐二教授をお迎えし、「将来の生活設計で家族が準備しておくこと」をテーマにご講演いただきました。障害のある子どもたちの将来に向けた支援のあり方や制度の活用、成年後見制度の課題など、実例を交えた分かりやす... 2025年10月15日 令和7年度 親子スポーツレクリエーション... 10月11日(土)、本校体育館にてPTA主催の親子スポーツレクリエーション大会が開催されました。児童・生徒、保護者あわせて約60名が参加し、笑顔と歓声に包まれた楽しいひとときを過ごしました。ボッチャでは6チームに分かれて真剣勝負を展開。手作りうちわでの応援もあり、会場は大いに盛り上がりました。続いて行われた「ダンシングねこ玉入れ」では、音楽が流れるとダンスを踊らなければならな... 2025年10月14日 相談支援だより 2025年10月9日 十五夜献立 10月6日(月)は「十五夜献立」でした。十五夜は秋の収穫を祝い、収穫物をお月様にお供えする行事です。 十五夜の季節は、さつま芋や里芋などの芋類が収穫されることから、「芋名月」とも呼ばれます。甘みのあるさつま芋をごはんといっしょにふっくら炊き上げた「さつまいもごはん」や満月の形をした「梨ゼリー」をデザートとして提供しました。秋の味覚を味わいながら、季節の変化... 2025年10月9日 小学部6学年 修学旅行 6年生6人は静岡県へ修学旅行に行ってきました。 1日目は出発式をしてバスに乗り、「酪農王国オラッチェ」へ。子どもたちは大きな牛の迫力やウサギの可愛さにテンションMAX!笑顔でえさをあげたり、撫でたりしていました。次に「木負みかん園」でみかん狩りをしました。収穫したみかんは食べ放題で、たくさん食べました。宿泊場所の「ホテルサンバレー」では、貸切風呂で1日目の... 1 / 212»