山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 分掌 2022年7月5日 同窓会 令和4年7月2日(土)に令和4年度同窓会総会及び懇親会が開催されました。令和2年度より新型コロナウィルス感染症対策等のため、同窓会の開催を見合わせておりましたが、今年度は、令和元年度卒業生から令和3年度卒業生までに限定して開催させていただきました。参加者は28名。同窓会総会や同窓会員の皆様の近況報告、ゲーム等を行いました。懐かしい友達や先生達に会い、楽... 2022年7月4日 高等部 学校間交流(吉田高校) &nbs... 2022年6月29日 6月23日は 『千葉県献立』でした。 6月15日は「千葉県民の日」でした。それにちなんで、今回の地域の料理のテーマは千葉県でした。 千葉は三方を海に囲まれており、冬は暖かく、夏は涼しい温暖な気候です。そのため、多くの特産物があります。 海からとれるあさりやカツオ、畑からとれるさつま芋や菜の花、ピーナツなど、特産物をたくさん使った給食の味や食感を楽しみながら食べることができました。 《千葉... 2022年6月28日 令和4年度 第2回交流活動部専門部会 6月21日(火)第2回交流活動部の専門部会が行われました。今回は、初の試みとなる『PTA主催風船飛ばし』に向けての話し合いがあったため、PTA会長、副会長にも参加していただきました。先日行われた第1回親睦会の反省や第2回親睦会の役割分担を話し合った後、『PTA主催風船飛ばし』の当日の流れやメッセージカード作りの作業に取り組みました。1学期末に各家庭に配... 2022年6月28日 高等部 進路講話 令和4年6月27日(月)に富士吉田市地域福祉交流センターのサービス管理責任者の渡辺剛さんをお招きして「進路講話」を行いました。高等部では毎年1、2年生を対象に事業所や企業見学を行う進路学習会を企画していましたが、ここ数年コロナ感染症予防により実施できない年が続きましたので、代替案の行事です。 講話ではワークシートを活用しながら、就労移行支援... 2022年6月24日 高等部 第1期実習 &... 2022年6月17日 令和4年度第1回PTA奉仕活動・親睦会 6月13日(月)に本校PTA主催の第1回PTA奉仕活動、親睦会が行われました。奉仕活動には、60名の保護者の方に参加いただきました。日差しが強く暑い中、約50分間の作業となりましたが、各学部に分かれて校舎周辺やグランド、中... 2022年6月15日 第1回児童生徒総会 5月19日(木)に令和4年度の新児童生徒会役員の任命式と第1回児童生徒総会を開催しました。 任命式では、新役員がどんな学校にしていきたいか目標を発表しました。それぞれの決意を胸に、これから、ふじざくらの代表として頑張ってほしいと思います。 児童生徒総会では... 2022年6月1日 令和4年度 救急法講習会 5月27日(金)に河口湖消防署より4名の講師を招聘し、救急法講習会を開催しました。 今年度は感染症対策として10名の教員と保健部員が参加し、心肺蘇生法やAEDの使い方、熱中症の初期対応等について学びました。 これからの時期の、プールや体育での緊急時に備え、実際の状況をイメージしながら訓練をすることができ、充実した研修会となりました。 2022年5月31日 5月26日は 『長野県献立』でした。 月に1度の行事食。5月のテーマは長野県でした。 煮こじは長野県の家庭料理の1つで、大根やじゃがいも、人参などを拍子木(ひょうしぎ)のように細長く切って、煮崩れないように油で炒めてから煮るのが特徴です。 キムタクご飯は、長野県塩尻市の学校給食から全国に広まったメニューで、長野県の特産である漬物を美味しく食べるために工夫されています。 長野県に行った気分で、楽しく食... 25 / 38« 先頭«...1020...2324252627...30...»最後 »