山梨県立ふじざくら支援学校 > 2020年 2020年 2020年11月24日 松山油脂(株)様より手肌クリーンジェルと... 松山油脂(株)様より手肌クリーンジェルとハンドソープをいただきました。コロナ感染予防対策にお役立て下さいと、クリーンジェル・ハンドソープ合わせて400本以上の多大な御恵贈です。松山油脂(株)様は、本校が進路・実習で日頃からお世話になっている会社です。いつも本校をお心にかけてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。いただいたクリーンジェルとハンドソープはさっそく各クラスに配付したり... 2020年11月19日 令和3年度高等部入学者選抜 出願書類(調... 入試情報を更新しましたので、ご覧ください。 入試情報令和3年度高等部入学者選抜 出願書類(調査書) 2020年11月17日 魚のムース食の提供が始まりました。 本校では摂食機能に課題のある児童生徒のために再調理食を提供しています。実態に応じて、ペースト食、細かいカッター食(粒がない)、粗いカッター食(粒あり)の3つの食形態があります。魚のムースの提供が始まりました。舌で押しつぶせる程度の柔らかさで、押しつぶし機能獲得期の段階の食形態として適した食材です。食への関心を広げながら、摂食機能の向上に繋げていきたいと思います。 2020年11月5日 10月30日は『ハロウィン給食』でした ハロウィンは10月31日ですが土曜日でお休みのため、10月30日に毎年恒例のハロウィン給食となりました。ハロウィンといえば、かぼちゃで顔をかたどったジャック・オー・ランタンを思い浮かべる人もいると思います。このランタン、昔はかぶを使って作っていたそうです。ハロウィン文化発祥の地アイルランドからアメリカに伝わると、たくさんあって加工しやすいかぼちゃに代わっていったようです。それで... 2020年10月30日 11月行事予定を更新しました。 行事予定のページをご覧ください。 2020年10月28日 小学部 愛校作業 小学部では、10月28日に愛校作業に取り組みました。各クラスで内容を選び、毎日過ごす学校をきれいにするために雑巾がけや草取りなどを行いました。それぞれの場所でほこりや草がなくなったことが分かり、すがすがしい表情や笑顔を見せ、達成感を味わうことができました。 2020年10月27日 PTA研修会及び親睦会 10月27日(火)に令和2年度PTA研修会及び親睦会を本校体育館にて開催しました。研修会には47名、親睦会には31名の多くの保護者の参加がありました。研修会には、「親なきあと」相談室主宰の渡部伸先生をお招きし、障害のある子の「親なきあと~親あるあいだの準備~」をテーマに、信託制度の最新情報や具体的な事例についてお話をいただきました。参加した保護者の皆様からは、「とても分かりや... 2020年10月15日 中学部学校間交流(河口湖北中学校) 河口湖北中学校の2年生と学校間交流を行いました。今年度は感染症対策のため、直接対面する交流ではなく、ZOOMを使ったリモートでの交流となりました。初めての活動だったので不安もありましたが、生徒たちは事前学習のリモート体験から楽しそうに活動していました。当日は4グループ(クラスごと)に分かれて、小規模で交流をしました。北中生の進行で「さいころトーク自己紹介」、「絵しりとり」、「... 2020年10月14日 第2期実習 9月29日(火)から10月9日(金)までの9日間、高等部第2期実習が行われました。1年生は、校内実習を通して、『働く』ことを体験しました。清掃作業やオフィス作業、除草作業、創作活動等、様々な活動を通して、大きな声で挨拶や報告をすること、時間を意識することなどを学ぶことができました。2~3年生は、福祉事業所での仕事や販売補充などの仕事に取り組みました。学校とは違う環境の中で、緊... 2020年10月13日 Fujizack通信5 2 / 6«12345...»最後 »