2023年

2023年6月14日

高等部 第1期実習

   令和5年5月30日(火)から6月9日(金)までの9日間、高等部第1期実習を行いました。1年生は、校内にて清掃活動や軽作業、除草作業、創作活動を行いました。初めての実習で戸惑うところも見られましたが、実習を通して長い時間働く経験やあいさつ、報告の大切さを学び、これまでの学校生活とは違う様子が見られ、成長を感じることができました。 2・3年生は、校...

2023年6月7日

令和5年度 救急法講習会

 「救急法講習会開催」 5月26日(金)に河口湖消防署より講師を迎えて、救急法講習会を全職員対象に実施しました。 講習会では、心肺蘇生法やAED・担架・ストレッチャーの適正な使用について訓練を行いました。救助の際の心肺蘇生の方法について、意識の確認・呼吸の確認・胸骨圧迫などを消防署員の方から一人一人に熱心な指導を受けることができました。 どの職員も緊張しつつも本番さな...

2023年6月1日

第1回交流及び共同学習推進会議

  5月25日(木)、第1回交流及び共同学習推進会議が富士ふれあいセンター研修室にて開催され、15名の委員及び役員の方々が出席してくださいました。2年ぶりに直接顔を合わせての開催でしたが、交流及び共同学習の意義を再確認することができ、今年度の実施に向けて出席者より意見や要望を伺いました。 新型コロナウイルスが5類感染症に移行し、活動制限が緩和されました。各学校及び地域...

2023年6月1日

校内研修「肢体不自由基礎研修会」について

  5月9日(火)に理学療法士の高村裕子先生を招き、肢体不自由のある児童生徒と日常的に接している担任等を対象に「身体への関わりにおける基本」というテーマで研修会を行いました。高村先生の実演を含んだ丁寧な説明を聞いたり、教師が二人一組で支援する側・される側を実際に体験したりしながら、児童生徒への支援方法を学ぶことができました。 本研修では、児童生徒の身体の特徴や可動域を...

2023年5月31日

小学部3,4年生遠足

  5月16日(火)に、小学部3,4年生で「富士すばるランド」へ行ってきました。天気も心配されていましたが、当日は汗が出る程の良い天気でした。この3年新型コロナウイルス感染症対策のため、行事が実施できなかったこともあり、みんな初めての遠足をとても心待ちにしている様子でした。事前学習では、アトラクションの乗り方や迷路などの学習に取り組んだり、約束を確認したりしました...

2023年5月29日

子育て相談総合窓口(かるがも)の紹介

  山梨県教育庁生涯学習課よりご案内がありましたので、お知らせします。

2023年5月24日

令和5年度 PTA総会

    5月2日(火)PTA総会が本校体育館で開催されました。当日は、40名の会員が出席してくださいました。総会では、旧役員から新役員へと各業務が引き継がれました。交流活動部からは、本年度も「PTA主催の風船飛ばし」の実施や、親睦会では、活動を通して親睦が深められるよう「カローリング」の実施などが提案されました。また、研修・広報部からは、富士山科学...

2023年5月22日

明治安田生命様よりサッカーボールをいただ...

  明治安田生命甲府支社富士吉田営業所長の保川貴志様が来校し、本校小学部の児童にサッカーボール3個を御寄贈いただきました。 これは、明治安田生命様が日本赤十字社様と連携し進めている「『地域づくり・未来世代』応援プロジェクト」の一環として、実施している活動ということです。 いただいたサッカーボールは、小学部の児童が、体育の授業や休み時間に活用しています。 明治安田生命様...

2023年5月18日

高等部修学旅行

                            大型バスに乗って学校を出発。車内は期待感と笑顔であふれ...

2023年5月17日

令和5年度 地域支援だより第2号