山梨県立ふじざくら支援学校 > 2023年 2023年 2023年8月23日 令和5年度 第2回奉仕活動部会 今年度も本校PTAでは、個別懇談の折に、保護者の方々に御家庭で眠る余剰食品を持参していただき、『フードドライブ』への協力を行いました。7月21日(金)の奉仕活動部会で箱詰め作業を行いました。お米や乾麺、お菓子等多くの食品は、7月31日(月)に「NPO法人フードバンク山梨」と連携した都留市の「NPO法人ぐんないや-織syoku-(耕雲院)」と「NPO法人... 2023年8月22日 令和5年ユニバーサルファッションショーア... 山梨県障害福祉課より、7月29日に行われた「ユニバーサルファッションショー」の記録動画配信の案内がありましたので、お知らせします。 ◎動画はこちらから 2023年8月17日 校内研修「情報研修会」 7月25日(火)に校内研修会「情報研修会」を次のとおり行いました。[内容]1 研修①「GIGAスクール時代における活用型情報モラル教育について」2 研修②「ChatGPT等の生成AIの学校現場での利用について」[本研修を終えて] 前半は、LINEみらい財団のオフィシャルインストラクター福泉敏子様より、情報モラル教材について説明していただきながら、「活用型情報モラル教材GIGA... 2023年7月28日 高等部 保護者夏季進路学習会 令和5年7月24日(月)に、日本年金機構大月年金事務所から2名の講師をお招きして、年金制度への理解を深めていただくことを目的とした夏季進路学習会を実施しました。学習会では、障害基礎年金の制度についての説明や請求までの流れと注意点等を丁寧に説明していただきました。障害基礎年金制度について詳しく知ることができ、身近なこととして考えられる良い機会となりました。お忙しい中... 2023年7月25日 1学期終業式を行いました 第1学期終業式を体育館で全校参集で行いました。校長先生からは始業式での約束や夏休みの過ごし方についての話がありました。熱中症予防のために水分補給が大切だという話の後に、フジザックマンとの水がこぼれない不思議なコップの手品の披露があり、児童生徒全員くぎ付けでした。 また、表彰式や各学部の代表児童生徒から成果発表がありました。遠足の様子をクイズで伝えたり、体育で... 2023年7月19日 令和5年度図書だより第2号 2023年7月13日 小学部6学年遠足 7月4日に小学部6学年5人でハーブ庭園旅日記へ遠足に行ってきました。天気も心配されましたが、朝から眩しい日差しで夏らしい天気になりました。庭園散策では、担当の方の案内で、カレーやコーラ、バラ、モモ、レモンなど食べ物や果物のにおいのするハーブの香りを嗅ぎました。驚いた表情をしたり、「お腹すいた~」などの感想が聞かれたりと様々なハーブに触れることができました... 2023年7月12日 学校間交流 6月13日(火)に小学部1、2、3年生、28日(水)に4、6年生の鳴沢小学校との学校... 2023年7月10日 高等部 進路講話 障害福祉サービス事業所ありんこの就労移行・定着支援課課長金子忠弘さんをお招きして進路講話を実施しました。講話では、ありんこの様子を動画で視聴し、就労移行支援事業の定員、サービス内容、就職先、実習先や就職までの流れについて学ぶことができました。まとめとして、『就労ピラミッド』を用いて就職するうえで大切なことを教えていただき、沢山の生徒からの質問に対しても、一人ひとり... 2023年7月6日 進路指導部 令和5年7月1日(土)に令和5年度同窓会総会及び懇親会が開催されました。新型コロナウィルスの対策が緩和されましたが、感染拡大防止のため、今年度も参加する同窓生を限定させていただきました。令和2年度卒業生から令和4年度卒業生35名が参加し、同窓会総会や同窓会員の皆様の近況報告、夏祭り風ゲーム等を行いました。久しぶりの母校で、懐かしい友達や先生達に会い、楽しく交流しま... 5 / 9« 先頭«...34567...»最後 »