山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 分掌 2025年7月30日 令和7年度 第2回専門部会 7月18日(金)、本校にて第2回PTA専門部会が行われました。 奉仕活動部では、個別懇談の際に保護者の皆様から寄せられた余剰食品の箱詰め作業を行いました。米や乾麺、お菓子など多くの食品をご提供いただき、7月29日(火)に「NPO法人富士と湖とかかしの里」へお渡ししました。ご協力ありがとうございました。 研修・広報部では、10月14日(火)に予定されているPTA研修会に向けた... 2025年7月22日 第1学期終業式を行いました 第1学期終業式を体育館で行いました。 校長先生からは、1学期の振り返りと夏休みを元気に楽しく過ごすために気を付けてほしいことについてお話がありました。フジザックマンも登場し、熱中症を防ぐためにどんなことを心がけて過ごせばいいか確認しました。 各学部の成果発表は、小学部5年生は宿泊学習、中学部1年生は1番頑張った学習のこと、高等部3年生は修学旅行について発表しました。どの学... 2025年7月22日 令和7年度図書だより第2号 2025年7月18日 保健だより【夏休み号】 2025年7月15日 七夕献立・各地域の料理献立(大阪) 7月7日(月)の給食は、七夕にちなみ可愛い「七夕献立」を提供しました。天の川や織姫と彦星を連想させるような、星をモチーフにした献立で、星形を探しながら食事を楽しみました。 7月10日(木)は「各地域の料理献立」ということで、今回は大阪万博の開催にちなみ大阪の郷土料理を提供しました。『たこ焼き』やめずらしい『鶏肉のどて焼き風』の料理を味わうことができました。 ... 2025年7月14日 前期図書週間を行いました 前期図書週間は6月23日から7月4日まで行いました。 今回の図書週間では第13代校長の手塚先生から頂いた寄付で図書室にアンパンマンの本がたくさん入りました。図書室には本や掲示だけでなく、ぬりえなどもあり、図書週間を楽しむことができました。 また、図書週間中行われた絵本の読み聞かせ会では、『たまごのあかちゃん』という絵本を読み聞かせしてもらいました。創立30周年ということで... 2025年7月14日 「特別支援学校フットサル大会山梨県予選」 7月5日土曜日、特別支援学校フットサル大会山梨県予選が行われました。代表決定戦では、桃花台学園と対戦しました。これまでの練習の成果を発揮し攻撃や守備に一丸となって戦いました。結果は惜しくも0対4で惜敗してしまいましたが、次につながる素晴らしい戦いができました。当日行われたフットサル教室では、シュートやパス練習、交流戦等をして楽しみました。保護者の皆様、多くの先生方、熱い応援あり... 2025年7月7日 富士山山開き献立 「じゃがいもとひじきの煮物」は富士山信仰で訪れる信者に対して、宿を提供し、もてなす役の御師が富士山山開きの7月1日に振る舞ってきたそうです。100年以上前から食べられており、現在でも山開きの日には、海のものと山のものを用いてこの地域の富士山へ登る人の安全と暑い夏を健康に過ごせるようにという願いを込めて食べる習慣が残っています。児童生徒たちが富士山のふもとの食文化を知り、暑い夏を... 2025年7月7日 学校間交流(4,5,6年生) 6月17日(金)、本校にて小学部4、5、6年生と鳴沢小学校の児童との学校間交流が行われました。 4年生:最初は、互いに緊張しているようでしたが、自己紹介やそれぞれの発表、サーキット等、楽しく活動する中でコミュニケーションを楽しんだり、一緒にお相撲をとったりする姿が見られるようになりました。あっという間の交流で、お別れをする場面では名残惜しそうに何度も「またね」... 2025年7月2日 保健だより 2 / 37«12345...102030...»最後 »