山梨県立ふじざくら支援学校 > 学部 学部 2023年5月18日 高等部修学旅行 大型バスに乗って学校を出発。車内は期待感と笑顔であふれ... 2022年10月31日 小学部低学年ブロック遠足 10月5日(水)に小学部低学年ブロック(1・2・3年生)の遠足があり、スクールバスに乗って富士吉田市の「Kid’s US.LAND 富士山アリーナ」に行ってきました。 事前学習では教室や体育館に遊具を設置し、遊び方を知ること、約束やルールを守って遊ぶことを学習しました。廊下に貼られた掲示物やカレンダーを見て遠足に行く日を楽しみにしていました。 当日は大きなジャング... 2022年7月22日 中A音楽校外学習 ♪ 富士北麓にさわやかに響き渡る音楽の調べ ♪ 7月12日(火)に、中学部Aクラスの3名で音楽の校外学習へ行ってきました。コロナ禍でずっと校外での体験学習ができずに来ましたが、ようやく自分たちが出掛けての体験学習が実施できました。 今回御協力くださったのは、富士吉田市にあります「銘楽堂」さんです。プロのピアニスト望月恭子先生、フルート奏者髙木美里先生が、... 2022年7月19日 高等部 学校間交流(富士北稜高校) 7月14日(木)に高等部の2年生が富士北稜高校と学校間交流を行いました。今年度もリモートによる交流となりましたが、富士北稜高校の生徒14名とボッチャ交流会を行うことができました。始めの会や終わりの会では、本校の生徒が進行役を務め、事前に司会原稿やゲーム説明などを準備して、一生懸命に発表しました。富士北稜高校の生徒のみなさんは、ふじざくらの生徒の話を理解しようと真摯... 2022年7月12日 いきいき教育地域人材活用事業 「みんなが描く絵に失敗はない!」 6月21日と28日の美術の時間に、画家の櫻井孝美先生をお招きして「いきいき教育地域人材活用事業」の授業が行われました。 櫻井先生の言葉や作品は、生徒たちに描くことの楽しさを教えてくださいました。生徒たちは、先生の描く富士山の形や色、太陽の光や自然の風景を参考にしながら、自分が捉えた色や... 2022年6月22日 令和4年度小学部修学旅行 爽やかな初夏の日差しがふりそそぐ中、小学部5、6年生が修学旅行に行ってきました。コロナ禍により昨年度の宿泊学習が中止になったた... 2022年6月22日 令和4年度中学部修学旅行 山梨県には、ぶどうや桃以外にも花火等の特産品があることや宝石の加工技術が有名であることを事前学習で学んできました。『丸富』での花火の模擬玉づくりや『ジュエリーミュージアム』でのストラップづくり等の体験的な学習を通して、山梨の産業について、学びを深めることができました。 中学部に入学して以来、初めての泊を伴う校外での活動だったので、2日間の活動を目一杯楽しみ、学年の... 2022年6月22日 令和4年度 高等部修学旅行について 印傳屋 なかとみ和紙の里 スパティオ体験工房 キングスウェル 昼食 4月26日(水)から28日(金)の2泊3日で、北杜市・身延町方面に修学旅行に行ってきました。今年度は、新型コロナウイルスの感染症予防対策もふまえ、緊急時の対応等を考え県内での実施といたしました。高等部では、2年ぶりの2泊3日の修学旅行の実施ということで、大変充実した体験... 2022年5月13日 令和4年度 高等部保護者進路説明会 4月22日(金)、令和4年度高等部保護者進路説明会を、体育館で開催しました。今年度も感染症対策をとりながら参集し、高等部卒業後の進路について情報共有するとても良い機会となりました。 説明会では進路指導主事から、支援学校在学中の世界と卒業後の社会の違いについてや、学校と家庭の連携及び役割について話がありました。また、一般就労についてや就労移行の場合の卒業... 2021年11月18日 高等部作業班製品紹介 4 / 6« 先頭«...23456»