山梨県立ふじざくら支援学校 > 学部 学部 2021年10月21日 中学部いきいき「ピアノ鑑賞会」 10月15日(金)、中学部生徒を対象に、音楽や音・うた・リズムの学習として「いきいきピアノ鑑賞会」を実施しました。講師はピアニストの福士恭子先生です。福士先生には6月にも講師としてお越しいただき、今回が2回目の鑑賞会となりました。第1部は、クラシック音楽の鑑賞でした。『月の光』『秋の景色』『ます』の3曲の間には、環境問題やSDGsのお話もしてくださり、生徒たちは興... 2021年10月1日 高等部Aクラス 高等部Aクラスでは、授業等において、生徒が主体的に学習するために、いろいろなICT機器を活用しています。 書画カメラやスクリーンを用いて大好きな絵本を拡大してみています。また、生徒一人一人がタブレットに保存した写真や動画等を見て授業の振り返りを行っています。 昨年度から大型テレビによる朝の会を実施しており、画面を見る習慣が身に付いてきています。生徒達は、iPadに... 2021年5月13日 高等部新入生歓迎会 4月23日(金)に高等部の新入生歓迎会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の対策としてTeamsを使用し各教室をオンラインでつないでの開催に挑戦しました!離れた場所にいる友達や教員と画面越しにやり取りを楽しみながら他学年の生徒と自己紹介をし合ったり、高等部の学習内容や生活についての話を聞いたりして交流を深めることができました。同じ場所で歓迎会ができない寂しさはあり... 2021年1月27日 小学部 愛校作業 小学部では、1月27日に2回目の愛校作業を行いました。毎日過ごす学校をきれいにするために今回は窓ふきにも挑戦しました。濡れた雑巾、乾いた雑巾、新聞紙の順に使い、窓の端から端まで丁寧に汚れを拭き取りました。ピカピカになった窓に気付き、達成感を味わいながら、「外がよく見えるようになったね」などの言葉や笑顔で表現することができました。お掃除マスターのシールをもらい、とても嬉しそうで... 2020年12月18日 小学部 クリスマス集会 小学部では、12月18日にグループに分かれてクリスマス会を行いました。クリスマスの雰囲気を感じながら、音楽の発表をしたり、イルミネーションやパネルシアターを見たり、楽しく過ごすことができました。突然のサンタさんとトナカイさんの登場に驚きながらも、プレゼントをもらい、みんな嬉しそうでした。 2020年10月28日 小学部 愛校作業 小学部では、10月28日に愛校作業に取り組みました。各クラスで内容を選び、毎日過ごす学校をきれいにするために雑巾がけや草取りなどを行いました。それぞれの場所でほこりや草がなくなったことが分かり、すがすがしい表情や笑顔を見せ、達成感を味わうことができました。 2020年7月22日 1学期の誕生会 小学部では、1学期に各学年・グループで誕生会を行いました。身近な友達が心を込めてお祝いし、誕生日を迎えた児童もとてもうれしそうでした。1学期に誕生日を迎えた友達の名前や誕生日、年齢は、掲示やパワーポイントで確認し、学部全体でもおめでとうの気持ちをもつことができました。 2020年7月17日 新入生・転入生にプレゼントを渡しました 小学部では、新入生・転入生歓迎会として、まず、新入生と転入生の紹介ビデオを各学年・グループで視聴しました。名前や顔を確認し、「1年生かわいいね」「転入生と仲良くしたいね」など、関心をもつことができました。小高グループの図工の作品を基にメダルを作成し、児童生徒会副会長の児童が代表して、新入生と転入生に渡しました。新しい友達もうれしそうな表情を見せ、「おめでとう・仲良くしようね」の... 2020年1月22日 バスケットボール大会 12月21日(土)に小瀬スポーツ公園体育館にて障害者スポーツ大会バスケットボール競技が行われました。ふじざくら支援学校の高等部から、9名の選手が出場しました。水曜陸上練習や体育の時間を使いながら、短い期間でしたが練習を重ねました。試合では生徒と教師が一体となり、1勝することができました。保護者の方々の応援も力になりました。選手たちは、とても充実した表情で大会を終えることができ... 2019年7月4日 授業参観(体育・運動発表会)が行われまし... 同日、本校体育館にて中学部の体育・運動発表会が行われました。4月から子どもたちが体育や運動個別の授業で取り組んできた学習の成果を保護者に発表しました。 マット運動では、自分で選択した回転技やポーズ技などを発表しました。技が決まった時の子どもたちの達成感に満ちた表情が印象的でした。また、子どもたちが協力してマットを運び、準備を行いました。こうした用具の扱... 5 / 6« 先頭«...23456»