山梨県立ふじざくら支援学校 > 2021年 2021年 2021年10月21日 中学部いきいき「ピアノ鑑賞会」 10月15日(金)、中学部生徒を対象に、音楽や音・うた・リズムの学習として「いきいきピアノ鑑賞会」を実施しました。講師はピアニストの福士恭子先生です。福士先生には6月にも講師としてお越しいただき、今回が2回目の鑑賞会となりました。第1部は、クラシック音楽の鑑賞でした。『月の光』『秋の景色』『ます』の3曲の間には、環境問題やSDGsのお話もしてくださり、生徒たちは興... 2021年10月5日 Fujizack通信17 クリックするとPDFが開きます。 2021年10月1日 高等部Aクラス 高等部Aクラスでは、授業等において、生徒が主体的に学習するために、いろいろなICT機器を活用しています。 書画カメラやスクリーンを用いて大好きな絵本を拡大してみています。また、生徒一人一人がタブレットに保存した写真や動画等を見て授業の振り返りを行っています。 昨年度から大型テレビによる朝の会を実施しており、画面を見る習慣が身に付いてきています。生徒達は、iPadに... 2021年9月29日 校内感染症対策について 新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けて、児童生徒、教職員一丸となって取り組んでいます。まず、第一はこまめな手洗いとマスクの着用を徹底しています。マスクを着用することが苦手な児童生徒もいましたが、御家庭の協力と日々の学習の積み重ねで、正しく着用できるようになってきました。校内の環境面での対策については写真のように整備しています。玄関では、非接触型検温計を使っての検... 2021年9月29日 9月21日は 『十五夜献立』でした。 9月21日は十五夜です。 栗ご飯や、里芋入り味噌汁などの、秋の味覚たっぷりのメニューに加え、月見エッグ、お月見団子という十五夜に因んだ給食が提供されました。 昔から十五夜の日が月が一番明るいと言われており、月が見える場所にススキや御酒、月見団子をお供えして月を眺め、作物の豊作を祈ってきました。 日に日に気温が下がり、本格的に秋がやってきました。ふじざく... 2021年9月22日 9月16日は 『リクエスト給食』でした。 本日は、高等部2年生のリクエスト給食でした。 高等部2年生は、河口湖周辺地域について学習を行っており、校内で発表会を行っているそうです。 給食では、山梨県が全国で生産量1位である、クレソンを使ったスープや、高等部の実習先である、ハーバル工房が焼いた、3つのハーブを使った手作りクッキーが提供されました。 自分の住んでいる場所はどんな特色がある... 2021年9月16日 9月14日は 『イタリア料理献立』でした... 1学期から続く、「世界の料理給食」。9月14日はイタリア料理献立でした。 イタリアの田舎料理の代表である、ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味がある、野菜たっぷりのスープです。 ティラミスは、コーヒーをしみこませたビスケットの上に、マスカルポーネチーズ等を重ねた、少し大人なデザートです。イタリアでは甘く、柔らかいものを「ドルチェ」と呼ぶそうです。食後のドルチェを... 2021年9月10日 Fujizack通信16 クリックするとPDFが開きます。 2021年8月27日 山梨県高P連・互助会のホームページが公開... この度、山梨県高等学校PTA連合会と安全互助会共通のホームページが公開されましたのでお知らせします。 URLは、https://ymn-kprn.main.jp です。 TOPページには、高P連通信第51号、第52号の他、完成したばかりの「関東大会山梨資料集」が掲載されています。なお、次の情報も掲載されていますので、御活用ください。【高P連関係】①会長挨... 2021年8月26日 Fujizack通信15 ※クリックするとPDFが開きます。 3 / 8«12345...»最後 »