山梨県立ふじざくら支援学校 > 分掌 > 情報・教養部 情報・教養部 2024年7月26日 情報研修会を実施しました 7月23日(火)本校教職員を対象に、向山指導主事を招聘した情報研修会を実施しました。本研修会では、ICT機器を活用した授業実践や校内研究の報告、アプリの体験を通じて、授業でのICT機器の効果的な活用方法を共有しました。より豊かな教育環境を提供するためのスキルを身に付け、児童生徒の確かな学力の育成につなげたいと思います。今後も継続してICT活用の推進に努め... 2024年7月12日 令和6年度図書だより第2号 2024年6月28日 図書週間を楽しみました 6月17日から6月28日までは前期の図書週間でした。 参集して行った読み聞かせは、『せんろはつづく』の話を大型絵本で楽しみました。『せんろはつづく』は、広い野原で線路をつなぎ、山があればトンネルを掘り、川があれば橋をかけ、線路をどこまでもつなげていく話です。「道があった!どうする?」の問いかけに「ふみきり!」と問題を解決しながら続いていく話の... 2024年4月23日 令和6年度図書だより第1号 2024年3月22日 校長先生のマジックショーを楽しみました 今年度末をもって退任される手塚校長先生が、昼休みに最後の(?)手品ショーを行いました。 始業式、終業式などでは校長先生のお話の際、毎回様々な手品が披露され、児童生徒はその不思議さに驚き、楽しんできました。今回は「お昼休みに大好きな校長先生の手品が見れる!」と、大勢の児童生徒がプレイルームに集まりました。 校長先生からの「なんの手品が見たいですか?」の問いかけに、... 2024年2月26日 令和5年度図書だより第5号 2023年12月20日 令和5年度図書だより第4号 2023年12月13日 クリスマスコンサートを開催しました 今年度の芸術鑑賞会は、甲府室内合奏団をお迎えしてクリスマスコンサートを開催しました。ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスという弦楽器のみの編成で、心温まる演奏が体育館に響き渡りました。児童生徒からのリクエスト曲を盛り込んだプログラムにしていただいたこともあり、手拍子をしたり歌を口ずさんだり、素敵な時間となりました。また、児童生徒代表がヴァイオリンの演奏に挑戦... 2023年12月8日 図書週間を楽しみました 11月27日から12月8日までは後期の図書週間でした。参集して行った絵本の読み聞かせは、『へんしんトイレ』のお話を題材に、大型絵本で楽しみました。へんしんシリーズは、声にだして読んでみると、色々なものがまったく違うものに変身してしまう不思議な言葉あそび絵本です。トイレに入った七十歳のおばあさんが十七歳に変身、まんじゅうが十万円に変身…話を聞く児童生徒たちは、笑い... 2023年11月29日 芸術鑑賞会『わんぱく寄席』を実施しました 文化庁の事業を活用し、『わんぱく寄席』の鑑賞会を実施しました。日本の話芸である落語を中心とした寄席芸を小学部5年生以上の児童生徒が鑑賞しました。『わんぱく寄席』からは、落語家の柳亭燕路師匠、古今亭志ん丸師匠、瀧川鯉丸さん、太神楽曲芸の丸一仙三・仙花さん、紙切りの林家楽一さん、お囃子の足立奈保さんが出演してくださり、笑いの中で言葉の面白さを感じる貴重な経験となり... 2 / 5«12345»